-
スティッククレヨン12色/にじ工房セレクト
¥ 2,300
※発達トレーナーでは、フォルメンや描画など様々なエクササイズでクレヨンを使用します。 最低8色~24色程度を用意しますが、必要な色合いを集めた「にじ工房セレクト」の12色をセットにしました。 ・レモンイエロー ・黄色 ・オレンジ ・朱色 ・赤 ・赤紫 ・青紫 ・青 ・水色 ・緑 ・茶 ・黒 の12色です。 普段の遊びでも使用できます。 シュタイナー学校、幼稚園では普通、「黒」「茶」などを使用することはありませんが、 「発達」のサポート、という点での色のセレクトをしています。 また、シュトックマー社のクレヨンは、 シュタイナーの思想に沿った製造をしているドイツのメーカーです。 天然の色合いは、無意識の中でも 人の感情や感覚に大きな作用を与えます。 セラピー、支援など繊細な場では特に 本物の色彩が人の回復、再生には欠かせません。 ※紙のケースに入れて配送となります。
-
蜜ろう粘土・赤と青4個セット
¥ 1,200
※発達トレーナーで使用する蜜ろう粘土。 普段の遊びでも使用できます。 セット内容 ・シュトックマー社 蜜ろう粘土 赤、青各2個。計4個。 そのままでは固く、手のひらの中で温めると柔らかくなる蜜ろう粘土。 ほんのり甘い匂いがし、使っても手がべたべたしません。 意志をはぐくみます。 発達トレーナー用に「赤と青」2個ずつ計4個をセットにしました。
-
ぬらし絵セットA
¥ 4,800
※発達トレーナー、ご自身でぬらし絵を楽しむために、市販で手に入りにくいものをセットにしました。 セット内容 ・画板 サイズ約45cm×35cm 厚さ約3mm 1枚 ・ぬらし絵水彩用画用紙 43cm×30,5cm 20枚 ・筆 ナイロン筆 約32,5cm 1本 画板は耐水性ニス塗り済み。長時間濡れた紙を置いたままにしていると、色移りや反りの原因となりますので、描き終わった絵は新聞紙などに移して乾かしてください。 使用した後は、濡れた雑巾で拭いた後、乾かします。 自然の板から作っています。節や柄の出方が違います。また刻印があるものもありますのでご承知おきください。 筆は水彩、アクリル用ナイロン筆。小学1年生~大人の方まで使用できる長めの絵筆です。 Bと比べると、こちらはあたりが柔らかくしなやかな描き心地です。 Bセットとの違いは筆のみ。 ※発達トレーナーとして対象者と描く際は、二組必要です。
-
「ビーンズバッグ(お手玉)」赤&青4個セット
¥ 1,980
※発達エクササイズ、発達トレーナーで使用するビーンズバッグ。 赤と青、各2個ずつ計4個セット。 イギリスのシュタイナー学校では、先生たちが手づくりのビーンズバッグを使っていました。 エクササイズ以外に ・子どもを指名するときに投げて、答えてから投げ返してもらう など、コミュニケーションとしても活躍していました。 日本のお手玉より大き目で、重さもあるので、 発達障害や多動傾向、ADHDなどのお子さんや運動が苦手な大人の方でも手になじみ、扱いやすいよう工夫しました。 にじ工房の教室では、小学1年生~おとなまで様々なエクササイスで使用しています。 赤と青の色は、視覚と発達のバランスを育てるための色です。 中には「小豆」が入っています。手づくり サイズ : 一辺が約11cmの正方形 組み合わせ: 赤、青各2個。計4個
-
シュタイナー ぬらし絵の教科書=準備・道具編=
¥ 500
「ぬらし絵の道具はどのように準備したらいいですか?」 「小学校で使う水彩絵の具と、何が違うのですか?」 というご質問をよく受けます。 この教材は、 シュタイナー幼稚園や学校、教室が近くになくても、 今まで学校以外で絵を描いたことがない、という人でも ぬらし絵、にじみ絵を実際に見たことない、人でも *ぬらし絵をお家でお子さんとやってみたい *ご自身の楽しみとして絵を描きたい そんな方の願いをかなえるために、作りました。 全27ページ。 1) 国内で手に入る道具や材料 (自分で作ることが出来るものは、作り方も載せています)のご紹介と、入手方法、選ぶ際のポイント、 2) 「一般的な水彩絵の具と画用紙」と、「ぬらし絵用の画用紙と絵の具」は体験する質が全く違うのですが、それを実際に見ていただくための動画を教材には載せています。 17年の経験から培った準備編をお届けします。 実際の導入、描き方編も随時、販売予定です。 アートで楽しく心豊かな時間をお過ごしいただけたら幸いです。
-
ぬらし絵セットB
¥ 4,300
※発達トレーナー、ご自身でぬらし絵を楽しむために、市販で手に入りにくいものをセットにしました。Bセットは在庫限りとなります。 セット内容 ・画板 サイズ約45cm×35cm 厚さ約3mm 1枚 ・ぬらし絵水彩用画用紙 43cm×30,5cm 20枚 ・筆 豚毛筆 約28cm 1本 画板は耐水性ニス塗り済み。長時間濡れた紙を置いたままにしていると、色移りや反りの原因となりますので、描き終わった絵は新聞紙などに移して乾かしてください。 使用した後は、濡れた雑巾で拭いた後、乾かします。 自然の板から作っています。節や柄の出方が違います。また刻印があるものもありますのでご承知おきください。 筆は油絵用豚毛筆。小学1年生~大人の方まで使用できますが、Aより短め太めですので、手の小さな人には扱いやすいかもしれません。Aと比べ、しっかりした描き心地です。 Aセットとの違いは筆のみ。 ※発達トレーナーとして対象者と描く際は、二組必要です。